Toggle navigation
トップページ
路線バス
高速バス
バスツアー
manaca
採用情報
新着情報・お知らせ
企業情報
お問合せ
お問合せ
路線バス
高速バス
貸切バス
バスツアー
採用情報
企業情報
時刻・運賃を探す(運賃証明書を発行する)
バス停・路線図から検索
地図から検索
時刻表を探す
バス停別(位置情報)
路線別(PDFデータ)
路線バス
BUS
路線図
路線別時刻表
運賃区分
定期券・元気パス
お得な乗車券
駅前のりば案内
便利なバスのご利用案内
バスの乗り方
車いす利用のご案内
バスNavi(バスロケーションシステム)
運送約款
【 記事一覧 】
路線図
路線別時刻表
運賃区分
定期券・元気パス
お得な乗車券
駅前のりば案内
便利なバスのご利用案内
バスの乗り方
車いす利用のご案内
バスNavi(バスロケーションシステム)
運送約款
ホーム
路線バス
バスの乗り方
バスの乗り方
1.行先確認
バス停で行先を確認します。
(バス停によって、行先ごとに乗り場が違うことがあります。)
バスが到着後、バスの前方や後ドア横の行先表示を確認してバスが停車するのを待ちます。
同じバス停でも、行先が異なるバスが停車しますので、行先をご確認の上ご乗車下さい。
2.乗車方法
バスの後ろドアよりご乗車ください。
バスが到着しても、安全のためバスが停止してドアが開くまではバスに近づかないで下さい。
介助が必要な方は運転手にお知らせください。
入口で整理券を取ります。
降車時に必要になりますので無くさないでください。
整理券は機械で読み取りますので、折り曲げないでください。
ICカードの方は、しっかりタッチします。
3.車内
車内では安全のため空席があれば、すぐにお座りください。
お立ちの時は安全棒等にお掴まりください。
バスが動いている間は、席を立たないでください。
両替機をご利用ください。
千円札のみ所持の場合は、運転席横の両替機で硬貨に両替する必要があります。
両替機の利用は、安全のためバスが停留所や信号等で停車時にお願いします。
高額紙幣は乗車前に両替願います。
運賃のご確認。
バス車内の前方に運賃表示器があります。
バス停が表示されるので整理券番号の料金を準備します。
小人運賃は半額です。端数は10円単位に切り上げとなります。
車内放送でお降りになるバス停が放送されましたら、近くの降車ボタンを押して下さい。
案内放送や運賃表示器で降車停留所が案内されたら、ブザーを押します。
降車ブザーを押すと、停車ランプが点灯します。
運賃をお支払ください。
バスが停車してから、運賃箱に料金(又は回数券)と整理券を投入します 。
定期券の方は運転手にお見せください。
ICカードの方は、よみとり部分にしっかりタッチしてください。
ICカードはあらかじめチャージできます。
チャージ=お金を入れておくこと
4.降車方法
降車は前ドアからになります。
降車の際は自転車等が通る事がありますので、十分ご注意ください。
Page Top
路線バス
高速バス
貸切・旅行